とおわ市場
とおわの産直ショップには、旬の野菜や果物、お弁当など、十和のゆたかな風景、営みを映しだすものがたくさん。
特産品の栗やお茶、椎茸などを使った、地域の人たちがこしらえる加工品も取りそろえています。
とおわ市場で人気の地元商品

栗きんとん
(清流栗庵)
四万十の栗を使用し、すべての工程を完全手作りしている栗きんとん。原材料は栗と砂糖のみで、ひとつひとつ丁寧に茶巾しぼりにしています。四万十の栗の美味しさをそのまま味わえる貴重な逸品です。

いも焼き菓子ひがしやま。
(四万十ドラマ)
四万十川流域界隈で収穫された幻のにんじん芋を使ったスイーツ。鮮やかなオレンジ色は人参芋本来の色。着色料や添加物は一切使用していません。もっちりとやわらかな食感と、食欲をそそる芋の甘い香りがやみつきに!

四万十のお茶
(広井茶生産組合)
手摘み、手刈りで収穫された四万十の一番茶(遅れ芽)を使用した「刈番茶」「ほうじ茶」、二番茶を使用した「紅茶」です。
国産紅茶発祥の地は、じつは高知県といわれています。50年前の作り方をもとに復活したしまんと紅茶は、渋みが少なく無糖でもさっぱりとした甘みを感じます。

しいたけのたたきタレ
(十和おかみさん市)
地元のおかみさんたちが作る、郷土料理「しいたけのたたき」専用のタレ。添加物不使用のあま酸っぱい万能調味料は、サラダや唐揚げなどいろんな料理にも使えます。
ほかにもいろいろ

ようかん(栗、茶、大豆)
(清流栗庵)

味噌漬け豆腐
(奥大道加工グループ)

しまんと地栗モンブラン
(四万十ドラマ)

桐島畑のジンジャーシロップ
(桐島畑)

四万十にくびっ茸
(五縁の会)

とどろみそ
(轟農産加工組合)

辛い醤
(十和おかみさん市)

古城味噌
(古城婦人部)

しまんと新聞ばっぐ
(NPO法人RIVER)